WORKS

PRODUCING

自社メディアの編集・出版や、さまざまなコミュニケーションを醸成するためのツール開発、研究機関と連携したラボ活動など、アソボット発のクリエイティブ活動


PROJECT

PEACE COMMUNICATION

東京外国語大学・大学院「平和構築・紛争予防専修コース」のために開発された新しい平和教育のカリキュラム

GENERATION TIMES

「新しい時代のカタチを考える」をコンセプトに創刊したアソボット発のジャーナルメディア・プロジェクト

シブヤ大学

まちを大学のキャンパスに見立て、まちのあらゆるリソースを組み合わせて「学び」を通じたまちづくりを行うNPO法人

TOOL

BRAINSTORMING

さまざまなコミュニケーションをデザインするためのマッピング・ツールや、新たな「問い」を生むためのサイコロなど、ブレインストーミングするためのツール開発

COMMUNICATION

自分から見た「相手の印象」を交換するカードや、大切な相手との「記憶」を伝達する新しい手紙のカタチなど、誰かと誰かの「関係性」をつなぐコミュニケーション・ツールの開発

SELF-LITERACY

コトバを手帳に貼って日々の感情を発見してみたり、他者と自分の時代を比べる年表アプリなど、自分の知らない「自分」とコミュニケーションするためのツール開発

LABORATORY

コミュニティLAB.

公益財団法人ハイライフ研究所の特任研究員として、災害や紛争などさまざまな分野の事例から「コミュニティ再生」の方向性を追究した研究プロジェクト

ダイガクセイLAB.

大学生のリアルな実態を浮き彫りにするため「白書」「辞書」「図鑑」と一年ごとに手法を変えながら調査した、大学生による大学生のためのリサーチ研究

コドモゴコロLAB.

「子どもの心はどんなだろう?」をテーマに世界20以上の国と地域をめぐり、100人以上の子どもたちの「たからもの」と「せかいちず」の絵を集めたプロジェクト

CONSULTING

民間企業や行政・自治体、NPO・NGOなどが抱えるさまざまな課題に対して、コミュニケーションデザインの視点からアイデアを提案していくコンサルティング業務


GLOBAL ISSUES

平和構築 / 東ティモール

ODA(政府開発援助)の草の根支援事業として、東ティモールの若者たちと共に「平和のためのコミュニティラジオ局」を設立したプロジェクト

コミュニティ防災 / ネパール

ODA(政府開発援助)の「ネパール小学校運営改善支援プロジェクト」において、防災を学ぶコミュニケーションツールを活用してコミュニティ形成へと発展させていくプロジェクト

COMING SOON

スラム地域再生 / インド

※本コンテンツは順次公開予定です


SOCIAL ISSUES

COMING SOON

難民支援 / 『Azadi』

※本コンテンツは順次公開予定です

COMING SOON

人生100年時代 /『BABA lab』

※本コンテンツは順次公開予定です


COMMUNITY BUILDING

保育 /『まちの保育園』

人格形成期の子どもたちにとって大切な保育のカタチを考え、「地域で育む」「地域に開く」をコンセプトに生まれた新しい保育施設

企業 /『TOKYO24区』

これまで街づくりの分野では関わることのなかった会社員や店舗スタッフなどの「ワーカー」を主役とし、「働く場所」の魅力を発掘して地域コミュニティを生み出すプロジェクト

観光 /『週末アドベンチャートリップ』

「温泉リゾート地」としてのイメージが根強い伊豆半島で新たな資源を発掘して、「観光」や「移住」とも異なる地域との新しい関わり方を探る地域ブランディング事業

CORPORATE COMMUNICATION

横浜DeNAベイスターズ

オーナー会社の変更により新しい球団として生まれ変わった『横浜DeNAベイスターズ』がスポーツ事業を営む会社としての社内の活性化や、球場のある地域コミュニティとの連携など、今までのプロ野球チームとは異なる新たなコミュニケーション施策に関するクリエイティブワークを手がけました。

COMING SOON

文明堂

※本コンテンツは順次公開予定です


CONTENTS MAKING

COMING SOON

LIFESTYLE

※本コンテンツは順次公開予定です

COMING SOON

ENTERTAINMENT

※本コンテンツは順次公開予定です

COMING SOON

SOCIAL

※本コンテンツは順次公開予定です

COMING SOON

BOSAI

※本コンテンツは順次公開予定です


ARCHIVES

2001-2005

2001-2005年の主な事例紹介