
3keys
認定NPO法人3keys(スリーキーズ)のリブランディングを行うため、ロゴやキーコピー、WEBサイトなど全体のクリエイティブディレクションを手がけました。
認定NPO法人3keys(スリーキーズ)のリブランディングを行うため、ロゴやキーコピー、WEBサイトなど全体のクリエイティブディレクションを手がけました。
『Learning Design Lab.』は、アソボットが編集者やデザイナー、ゲームクリエイターや教育関係者などと協働して、「学びのコンテンツ」の研究開発をしている自主プロジェクトです。
『おやこのミカタ』は、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと一緒に制作したWEBサイトで、子どもの視点を理解して、子どもを尊重した子育てのサポートを目的としたラーニングコンテンツです。
「すべての人の手のひらにSDGsを」というコンセプトで、いつでもどこでもパッと手にとって、SDGs の目標や知見を調べることができるハンディブックサイズの手帳を開発しました。
ネパールのODA技術協力プロジェクトに「広報・PRの専門家」として派遣され、「学校と地域の対話の場」を新たに創出することを目的に「ピクトグラム」を活用したコミュニティ防災のワークショップ・ツールを制作しました(2013-2018)。
コミュニケーションをデザインする上で、「多様な視点」で「イメージを可視化する」ためにマッピングする『○○MAPPING』。ひとりで、もしくは誰かと一緒にアイデア出しに使用するブレインストーミング・ツールを開発しました。
JICA草の根支援事業として、NGO・沖縄平和協力センター(OPAC)と共に2010年から2016年の計6年間にわたって実施した「沖縄・東ティモール地域力強化を通じた紛争予防協力」事業です。
両親や祖父母、過去の偉人たちが生きた時代と比べてみることで、「自分の時代」と「自分自身」をより深く理解するするためのWEBアプリ『GENERATION GAP』を開発しました。
「東京には、贅沢な裏庭がある」というプロジェクトコピーをもとに、観光とは異なる新たな旅スタイルの提案として『週末アドベンチャートリップ』と名付けた地域プロジェクトを立ち上げました。